令和6年度 事業実績

事業実施状況(通常事業)

1 会員の資質向上事業

(1)研修会の実施等
令和6年度は、集会形式とハイブリッド形式(オンライン会議及び集会形式の併用)の2
方式により、研修会を開催した。
(ⅰ)環境保全関係研修会

第1回

期 日:令和7年1月27日(月)
場 所:ホテル熊本テルサ
テーマ[講師]:①熊本県の産業・業務部門への地球温暖化対策の取組
[熊本県環境立県推進課]
②県内企業の再生可能エネルギー導入に向けて
[熊本県エネルギー政策課]
③サーキュラーエコノミーの取組
[熊本県循環社会推進課]
事例発表[講師]:Honda の環境戦略
~Triple Action To Zero を実現するための取り組み~
[本田技研工業株式会社熊本製作所 環境エネルギー推進課]
参加者:会員29社、7市町村、4保健所 70名

第2回

期 日:令和7年2月28日(金)
場 所:ホテル熊本テルサ
テーマ[講師]:①有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)について
[熊本県環境保全課]
②熊本地域における地下水資源の持続可能な管理のありかた
[熊本大学名誉教授 大学院先端科学研究部特任教授 嶋田 純 氏]
参加者:会員32社、12市町村、7保健所 108名
(ⅱ)ISO14001研修会
期 日:令和6年12月10日(火)
テーマ:ISO14001 内部監査員研修1日コース
講 師:(株)テクノファ
参加者:14社 25名
(ⅲ)公害防止管理者等講習受講等への助成
参加者:2社 3名

2 広報・後援事業

(1)広報活動

①団体としての掲載
・熊本日日新聞社 6月 9日 田植え
・ 〃 10月13日 設立30周年記念式典・記念講演会
・くまもと経済2024年 7月号 イベント・セレモニー(田植え)
・ 〃 8月号 総会(2024年度通常総会)
・ 〃 9月号 2024環境特集(協議会紹介)
・ 〃 11月号 イベント・セレモニー(江津湖清掃活動)
・くまもと経済2025年 1月号 MOVE(設立30周年記念式典・記念講演会)
・ 〃 3月号 TOPIC(地下水かん養米の寄贈)
②協賛等
次の団体への協賛等を通して、当協議会の活動を周知する。
・(公財)阿蘇グリーンストック(年間2万円)
・(公財)くまもと地下水財団 (年間3万円)
・(株)熊本日日新聞社「熊日SDGsアクションプロジェクト」(年間20万円)
③本協議会ホームページによる情報発信

(2)後援活動

なし

3 社会貢献事業

(1)環境保全活動(田植え・稲刈り)

①地下水かん養田における田植え
期 日:令和6年6月8日(土)
場 所:菊池郡大津町真木地区
参加者:14社 111名
②地下水かん養田における稲刈り
期 日:令和6年10月
場 所:菊池郡大津町真木地区
※稲刈りは、くまもと地下水財団の方針により、令和4年度からは契約農家に委託。
③収穫した「地下水かん養米」について
・田植え参加者に1家族あたり4㎏を配布。
・社会貢献活動の一環として、令和6年12月5日(木)に、金森会長が「(一社)熊本県
こども食堂ネットワーク」及び「(社福)熊本県ひとり親家庭福祉協議会てとてとて」を
訪問し、それぞれ120㎏を寄贈。

(2)江津湖清掃活動(会員家族向けの「水辺の観察会」・「ネイチャーゲーム」を含む)

期 日:令和6年9月28日(土)
場 所:江津湖広木公園
参加者:31社 418名
※例年11月頃に開催しているが、設立30周年記念式典及び記念講演会を11月に開
催したため、9月開催とした。

(3)「熊本県環境保全協議会の日」個別一斉活動(各会員による清掃活動等)

・「熊本県環境保全協議会の日」(6月1日)に合わせ、個別一斉活動を実施。
・9社(320人)から活動結果報告書の提出があり、本協議会ホームページに掲載。

4 その他(総会等の開催)

(1)通常総会

期 日:令和6年7月8日(月)
場 所:ホテル熊本テルサ
議 題:・令和5年度事業実績報告について
・令和5年度収支決算等について
・令和6年度事業計画(案)について
・令和6年度収支予算等(案)について
※総会後、県環境保全課から「県における地下水保全に関する取組」紹介

(2)理事会

期 日:令和6年5月27日(月)
場 所:ホテル熊本テルサ
議 題:令和6年度通常総会提出議案集(案)について

(3)企画委員会

【第1回】
期 日:令和6年4月24日(水)
場 所:熊本県庁新館地下1階 環境生活部会議室
議 題:令和6年度通常総会議案集(案)について
【第2回】
期 日:令和6年6月6日(木)
場 所:熊本県庁新館地下1階 環境生活部会議室
議 題:①企画委員任命式
②令和6年度「田植え」におけるスタッフ進行について
③設立30周年事業内容について
【第3回】
期 日:令和6年8月6日(火)
場 所:熊本県庁新館地下1階 環境生活部会議室
議 題:①令和6年度研修会の内容検討について
②江津湖清掃活動について
③設立30周年記念事業についての進捗状況等
【第4回】
期 日:令和6年9月18日(水)
場 所:江津湖広木公園
議 題:①江津湖清掃活動について
②設立30周年記念事業についての進捗状況等
【第5回】
期 日:令和7年3月26日(水)
場 所:熊本県庁新館地下1階 環境生活部会議室
議 題:令和7年度通常総会議案集(案)について

(4)交流会

期 日:令和6年7月8日(月)※通常総会後に開催
場 所:ホテル熊本テルサ
参加者:26社 42名

事業実施状況(設立30周年記念事業)

(1)設立30周年記念式典・記念講演会の開催

①設立30周年記念式典
期 日:令和6年11月19日(火)
場 所:熊本城ホール シビックホール
内 容:会長挨拶
来賓祝辞(木村熊本県知事)
協議会30年の歩み上映
感謝状贈呈(前会長:繊月酒造株式会社会長 堤 正博 氏)
「雨庭づくり」取組事例発表(熊本県立南稜高等学校)
会員企業による取組事例発表(大東商事株式会社)
参加者:会員26社 90名、一般参加者 491名
②記念講演会
期 日:令和6年11月19日(火)
場 所:熊本城ホール シビックホール
演 題:「熊本で環境問題を考えよう」~今私たちにできること~
講 師:俳優・気象予報士 石原 良純 氏
参加者:同上

(2)雨庭整備への助成

地下水かん養効果が期待できる雨庭の整備に取り組む会員に対して、最大17.5万円
(補助上限は事業費の1/4)を助成することにし、令和6年8月から令和7年2月まで
募集したところ、1社から申し込みがあった(整備完了後、助成予定。)。

(3)協議会広報ツールの制作

①協議会ホームページのリニューアル(令和7年2月1日公開)

②協議会紹介パンフレットのリニューアル(令和6年11月19日記念式典で参加者に配布)
※併せて制作した協議会紹介動画は上記ホームページに掲載

Copyright (c) 熊本県環境保全協議会 all rights reserved.